ボーカルと曲を分離する「Get Stems」

 生成したボーカルとインスツメルタルに分離したい

生成した曲でボーカルだけ欲しい、ボーカルは微妙だけど曲だけほしい、カラオケ版が欲しい、などボーカルと曲(インスツメルタル)を分離したいときは「Get Stems」を使います。

「Stem(ステム)」とは音楽制作の分野で音楽トラックの各パートを指しており、ここでは「ボーカルパート」と「インスツメルタルパート」のことになります。 

具体的な分離のやり方

やり方は簡単です。まずはボーカルとインスツメルタルに分離したい曲の右端にある「⋮」を選択し、ポップアップしたウィンドウの「Create」を選択します

そうすると「Get Steams」が現れますので、これをクリックします。

そうすると最初に選択した曲と同じ画像(アートワーク)で、「-Vocals」とかかれたボーカルのみの曲と「-Instrumental」と書かれた歌詞なしの曲が生成されます。またこれらは「Get Stems」が使ったことがわかるように「Stem」と表記されます。これらを再生すると分離された曲を聴くことができます。

この過程で作成された曲はもちろんダウンロードすることができますが、そこからの「Get Stems」や「Extend」機能はつかえなくなります。

どんなときに使うのか?シチュエーションと応用について

基本的にこの機能はカラオケ用のインスツメルタルを作るか、アカペラの曲を作りたい時くらいに限定されるので使う人はあまり多くないかな、という印象です。ただ使い方によってはおもしろいことができたりするので、知っていると面白いです。

例えば、この記事では歌詞の長さで曲の長さをある程度は調整できるので、Sunoで作れる1つの曲で最短時間が作れないかトライアルしてみました。Sunoでは歌詞を非常に短くしてしまうと曲の生成に失敗してしまいます。曲の生成に失敗せずにプロンプトと歌詞の短さを利用して曲を作り、最後にこのGet Stems機能でボーカルとメロディを分離してインスツメルタル曲を作った、という内容です。細かいやり方についてはリンク先の記事を読んでみてください。

[PR]

コメント

タイトルとURLをコピーしました